kaimu21のブログ

書籍などを紹介したり、日々疑問に思ったことなどを書いていきたいと思います。

彼女は頭が悪いから、読了!


 
 実はこの小説、実際の事件を元に構成さていて、その事件に疑問を持った著者の姫野カオルコさんが取材を得て描かれたものです。


 2016年5月10日に起きた東京大学誕生日研究会強制わいせつ事件
東大生によって設立されたインターカレッジサークルで、実際には性行為を目的としたサークルだったそうです。


そこで一人の女子大生が東大生5人に輪姦され、逃げ出した被害者の証言で事件が発覚しました。実際にあった出来事を元に作られた作品なだけあってとても現実味があり、他人事ではないような感覚に陥りました。



ということで今回は彼女は頭が悪いから、について紹介していきたいと思います。

彼女は頭が悪いから (文春文庫)
彼女は頭が悪いから (文春文庫)
文藝春秋
Digital Ebook Purchas

1 概要


 タイトル: 彼女は頭が悪いから         著者: 姫野カオルコ


 ジャンル: フィクション                                                    


 ページ数:  473ページ                                               出版日: 2018年7月


2 要約


 横浜市郊外のごく普通の家庭で育った神立美咲は女子大に進学する。渋谷区広尾の申し分のない環境で育った竹内つばさは、東京大学理科一類に進学した。横浜の奥フェスの夜、二人が出会い、一目で恋に落ちたはずだった。しかし、人々の妬み、劣等感、格差意識が交錯し、東大生5人によるおぞましい事件につながってゆく。


3 特徴


差別
 普段私達が普通に生活している中で無意識の差別は多岐にわたって散在しています。
そんな社会の中で私達は密接に関わり合いながら過ごしていると言うことを理解しなければなりません。


例えば学歴や容姿、貧困や環境格差などで相手への見る目が変わったり、態度や言動を変えたりなど、自分では気づかない内に相手を侮蔑する発言や軽蔑、軽視的な行動が潜在的に刷り込まれている可能性があります。


それらの行動に心当たりがある人や自分自身も例外ではないと感じている人はたくさんいると思います。社会で生きていくと優劣を感じさせるような広告や世間の認識で溢れていて、嫌でも差別が可視化されてしまいます。そう言ったものに左右されることなく自制心を保ち、客観的に物事を把握していくことが大切だと思いました。



女性軽視
 この作品で特に顕著に表れていたのが女性軽視発言や行動の数々です。
今は多様性や女性への配慮などで昔ほど男女間での差別意識は無くなってきてはいますが、まだ男性の意識 (女性も例外ではない) の中には昔からの女性に対しての認識や偏見が名残として根付いているように思われます。


 決められた役割を無意識に自認してしまう女性もそうですが、それにいつまでも縋り付いて男性に有利な理想像を作り上げるのは愚かな行為であり、女性への尊重が欠けてしまうことに繋がりかねないことなのです。


女性だけでなく、男性もLGBTの方々もみんな誰の枠にもはまらない存在だと言うことを理解するべきだと思います。



被害者への避難
 東大生男5人に輪姦された被害者の女子大学生に対して大勢の大衆が誹謗中傷とも取れるような避難をSNSに投稿している描写がありました。


東大生を狙った勘違い女だとか、偏差値の低い女のせいで東大生の将来が台無しになるのはかわいそうなどといった加害者を擁護するようなコメントです。


この描写から鑑みるに東大生=全知全能でその東大生を狙う女性は (それは東大生も同じ) 皆下心があり、そんな事をされても文句は言えないなどといった憶測や偏見があったのでしょう。偶然出会っただけかもしれないのにです。


だからといって犯罪者を擁護するのは間違っています。被害者が東大女子だったらどうだっただろうか?普通偏差値の大学生の反抗だとしたら?そしたら被害者を擁護するのだろうか?咄嗟にこういった発言が出る事は私たちが普段から差別社会の中で生きている証なのかもしれない。
 


4 印象
 
 日常の中で知らず知らずのうちに差別心が芽生え自尊心や優越感、相手に対しての傲慢な考え方など私たちの生活で経験する範囲で、しかも何気ない日常の中でそれらを表現していたので、フィクションですが現実として重くのし掛かりました。



5 感想、おすすめ
 
 選民思想や世襲制、人間の尊厳に関わることがたくさん書かれているので気分を害する人もいると思います。なので安易にお勧めする事はできませんが、私は自分の浅はかさと新しい視点に気付かされたと感じているので読んでよかったなと思います。


ここまで最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
                      
                        では、また〜

暗いところで待ち合わせ読了!


 暗いところで待ち合わせ、する相手なんて私にはいません、、、
なんて思いながら、孤独を感じながら読んでいました。


というのもですね文学YouTuberベルさんの動画内で登場する作家の天袮涼さんがお勧めしていたというのもあり、気になって読んだ所存です。


気になる方は下記リンクから飛べると思います 


メフィスト賞作家が選ぶ“これだけは絶対に読んでほしい一冊”を紹介します!【天祢涼さんコラボ】



という事で今回は暗いところで待ち合わせ、について紹介したいと思います。

暗いところで待ち合わせ
暗いところで待ち合わせ
幻冬舎
Digital Ebook Purchas

 
1  概要


 タイトル:暗いところで待ち合わせ    著者:乙一(おつ いち)


 ジャンル:フィクション         出版日:2002年4月


 ページ数:あとがき含めて262ページ



2  要約


 視力をなくし、一人静かに暮らすミチル、職場の人間関係に悩むアキヒロ。駅のホームで起きた殺人事件が、寂しい二人を引き合わせた。犯人として終われるアキヒロは、ミチルの家へ逃げ込み、居間の隅にうずくまる。二人の不思議な同棲生活が始まった。



3  見所


孤独
 孤独が嫌で外との繋がりを感じようとする人もいれば、外界から身を守る為に孤独を選択する人も少なからず存在すると思います。


 事故や事件、人と関わる事で起こる感情の揺れ、それらの事象を予測して不安になったり、社会生活で傷ついたり、悲しんだり、絶望したりといった事が苦痛で耐えられない人の心情が良くわかります。自己防衛から孤独を選んでしまうのかもしれません。


寂しさを紛らわせる為に外に出る人もいれば、逆に寂しさを埋める為に孤独になる人もいます。ですが、誰もが好きで孤独になっているわけではない、という事をこの作品から読み取る事ができました。



視覚障害者
 視覚障害者目線で状況を描写しているのもこの作品の魅力の一つです。
目が見えない分、音や光、匂いや感触などに敏感で、読んでいるうちに本当に自分が視覚障害者として疑似体験している感覚に陥ります。


また、視界が閉ざされる事で起こる不便な事や危険な事など、小説を通して学べるので、より深く、視覚障害者の苦難を学べると思います。



助け合い
 ミチルを時々、友達のカズエが助ける場面があるのですが、そういう行為の数々を見ながら、やはり人は一人では生きていけない、という現実を突きつけられた気がします。


孤独を多く取り扱いながらもそれだけでは生きていけないと言われている様で、感慨深いものがあります。



4  印象


 場面があまり切り替わらない所が印象的でした。ミチルの家からすぐそばの最寄りの駅までがほとんどを占めているので、毎回同じ電車が通る音やミチルの決まった生活音など、変わらない日常を変わらず表現していたので、とても現実味があって面白い構成だなと思いました。



5  感想、おすすめ


 孤独や人付き合いなどに悩んでいる人や視覚障害者についてもっと理解を深めたいって方にもおすすめできる一冊だと思います。


 人との関係で大切なことは何か大きな事をしてあげるのではなく、気遣いや思いやりなど、小さな積み重ねが、癒しや温もりを享受できる大切な行為なんじゃないかなと思いました。


少し暗い話ではありますが決して悲観する様な内容ではないので安心してください。


ここまで読んでくれた方ありがとうございます!
                         では、また〜

ナイルパーチの女子会、読了!


 なんとなく面白いドラマがないかU-NEXTで探していたところ、
おすすめにナイルパーチの女子会という一風変わったタイトルが表示されていました。
気になって動画を再生したところ面白くて一気に見終わっちゃいました!


 小説もあるという事を知り原作を読んでみたいという欲に駆られながら
即購入、原作もやっぱり面白かった〜。


ということで今回はナイルパーチの女子会(小説)について紹介していきたいと思います。

ナイルパーチの女子会 (文春文庫)
ナイルパーチの女子会 (文春文庫)
文藝春秋
Digital Ebook Purchas


  1. 本の概要

 タイトル:ナイルパーチの女子会       著者:柚木麻子(ゆずき あさこ)


 ジャンル:エンタメ ミステリ        出版日:2015年3月30日


 ページ数:解説あわせて403ページ




 2  本の要約


 商社で働く志村栄利子(しむら えりこ)と、その栄利子が日課のように読んでいて、ファンでもある主婦ブロガーの丸尾翔子(まるお しょうこ)、性格も境遇も対照的な二人は、ジゼルという喫茶店で偶然に出会う。意気投合かと思いきや、徐々に二人の間に不穏な空気が流れ始める。
 友達とは何か、普通とは何か人間関係が苦手な二人が世間を相手に苦悩する。




 3  本の見どころ
友達
 この作品では度々、友達というワードが出てきますが、友達の定義って何だろうと改めて考えさせられました。


利害関係や波長が合うから友達だという人もいるだろうし、一回会っただけで友達という人もいるのでしょう。


それぞれいろんな考え方があるので、時には互いに誤解を招くこともあるのだろうと思います。志村栄利子も、友達の定義が世間とは逸脱していることで、人との距離感をうまく掴めなかったのかもしれません。しかもその事に自分で気づいてる節がないのでなおさら哀れですよね


普通
 主人公二人は現状に不満を持ち、現状を許しながら現実逃避を繰り返しています。
一般的に普通と呼ばれている人たちのことを嫉妬や羨望な眼差しで見ています。


例えば商社で働く志村栄利子はみんなのように普通に友達ができない事にコンプレックスを抱いたり、ブロガーの丸尾翔子は普通の奥さんが日々行っているノルマを思うようにできず、怠惰な自分に嫌気を感じてしまいます。


そんな二人は少しでも世間との溝を埋めるために努力しますが普通に近づこうとすればするほど関係がこじれたり、自分を取り繕ったりして、心身共に疲弊していく様は、矛盾していて皮肉なものだなと思った。


女の幻想
 ドラマや映画、漫画や小説などあらゆる媒体で女同士のドロドロした陰湿さなどが描かれている事が多いと思います。そういう社会の固定観念に捉われ、知らず知らずの内に女同士を競い合わせていると考えたらどうだろう?


今まで見えていなかった視点なので衝撃を受けました。潜在的に女性はそうだと決めつけるのは良くないなと思いました。男同士だって陰湿な部分はありますし、優越感に浸ることもあるのに不思議ですね。


そういう新しい発見ができるのも小説の醍醐味だと思います。




 4  本の面白い点
 
 本のタイトルでもあるナイルパーチとは実は魚で、ナイル川流域に生息しています。侵略的外来種にも指定されている程の巨大な肉食魚です。


移入により人間の手でビクトリア湖に放流された事によって、そこにもともと生息していた在来種が食い尽くされて生態系が破壊されてしまいます。


このナイルパーチを志村栄利子に投影させながら物語を進めていく工程はとても秀逸で印象に残りました。
案外ナイルパーチが擬人化したらこんな感じかも!とか思ったり思わなかったり、、、




 5  感想、おすすめ
 狂気的な思考や行動が多々あるので共感できない部分もあると思いますが、必ず何処か自分と当てはまる境遇や心情を見つけられると思います。
それほどこの作品には人間関係の歪な要素が一つに凝縮されているなと感じました。


一見、対照的な二人でも共通点がたくさん見つけられるのも面白いです。ただ、お互いベクトルが違う方向に向いてるので勿体無いなと思いながら読んでいました。


家族や友人、同僚など人間関係があまりうまくいっていない人達や現状を変えたい人たちにとっては、何か参考になる部分はあるんじゃないかなと思っています。また、内容は女性中心だとは思いますが男性こそ読めば新しい視点が生まれると思うし、男性から見た女性の世界が全てではないと、もっと俯瞰的な目線で物事を考えられるのではないかと思います。


 ここまで最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
では、また〜